「毎日一所懸命配達しているのに、手元に残るお金が少ない」
「案件の単価がどんどん下がっていく」
そんな悩みを感じているドライバーさんは多いと思います。
その原因のひとつが、軽貨物業界でよく言われる**“多重構造問題”**です。
今回はこの問題について、そしてコウショウ物流がどんな考え方で取り組んでいるのかをお話しします。
軽貨物の仕事は、多くの場合「大手運送会社 → 下請け会社 → さらに別の会社 → 個人ドライバー」というように、いくつもの会社を経由して仕事が回ってきます。
そのたびに手数料(マージン)が引かれていくので、
最終的にドライバーさんの手元に入る報酬が少なくなってしまう。
たとえば、荷主さんが1件200円で依頼した仕事が、
ドライバーさんには130円で届く…そんなケースも珍しくありません。
これが、多重構造によってドライバーさんの収入が圧迫されてしまう仕組みです。
私たちはこの問題をなくすために、
**できるだけ間に会社を挟まない“直接契約”**を増やしています。
多くの軽配送会社が「大手運送会社」から仕事を受けている中、コウショウ物流は**メーカーさんや商社さんから直接お仕事をいただく“直荷主案件”**を多く確保しています。
この“営業力”こそ、コウショウ物流の一番の強みです。
直接契約が増えれば、その分マージンが減り、ドライバーさんへの報酬をより多く還元できる仕組みになります。
「会社が利益を取る前に、まずは現場の人にしっかり返す」
──この考え方を軸に、日々の営業活動を行っています。
コウショウ物流のもう一つの強みは**「自社で契約しているドライバーが多い」**という点です。
軽配送業界では、「案件を受けるだけ受けて、自社ドライバーをほとんど持たない会社」も珍しくありません。
そうなると、さらに他の会社へ仕事を流すことになり、結果的に多重構造が生まれてしまうんです。
私たちはこの仕組みを変えたいと思っています。
そのために、採用と教育に力を入れ、自社で契約するドライバーをしっかり育てる体制を整えています。
自社のドライバーが多いからこそ、直接契約の案件をそのまま渡すことができ、
余分な中間マージンを減らすことができます。
「会社が稼ぐための仕組み」ではなく、
「ドライバーがしっかり稼げる仕組み」をつくる。
それが、コウショウ物流の考える多重下請け構造への向き合い方です。
コウショウ物流が何より大切にしているのは、**“ドライバーさん一人ひとりが納得して働けること”**です。
「なぜこの単価なのか」「どんな仕事内容なのか」──
そうした情報をしっかり説明したうえで仕事を紹介し、不安のない状態でスタートできるようにしています。
また、現場の声をすぐに届けられるように、ミーティングで社長や所長に直接相談できる環境も整えています。
一人で悩まず、コウショウ物流という一つのチームで支え合いながら前に進める。
そんな“ドライバーさんとの距離が近い”会社を目指しています。
私たちは、ドライバーさんを「下請け」ではなくパートナーだと考えています。
仕事をお願いする関係ではなく、一緒に会社をつくっていく仲間です。
だからこそ、
仕事量を安定させるための営業活動
収入をしっかり残せる契約構造
不安なときに相談できるサポート体制
これらを徹底して守り続けていきます。
まずは相談だけでもOK!
弊社では公式LINEやDM、お電話でも随時お問い合わせを受け付けています。お気軽にご連絡ください。
軽貨物という新しい働き方で、あなたの「これから」を一緒にスタートしましょう。
コウショウ物流では、LINE公式アカウントにご登録いただくと、実際の案件に対する報酬や月収紹介やその他さまざまな特典を用意しています!
LINE公式アカウントにお友達登録いただくと以下の特典がございます!
① 無料相談
お仕事についてわからないことがあれば弊社社員が直接お答えいたします!
② 収入サンプル紹介
弊社で実際に得られる見込みの案件収入や月収などを詳しくご紹介しています。
③ 限定資料配布
採用面接時にお配りしている求人向けを資料を期間限定で公開中です!
④ 軽貨物ドライバー適性診断
↓↓以下バナーよりアクセスしてください☆彡↓↓